指輪の基礎知識
プロポーズリングとは?婚約指輪との違いや選び方と購入方法も解説

プロポーズを計画する際、リングも用意しようと思ったことはないでしょうか。近年、プロポーズする際は「プロポーズリング」を用意するパターンが増えつつあります。
プロポーズリングは、やはり独自のメリットがあり、費用面や納期面から見てもおすすめのリングです。
今回は、プロポーズリングの概要や選び方・購入方法などを解説します。当記事を参考に、ぜひ購入を検討してみてください。
目次
プロポーズリングとは?

プロポーズリングとは、その名のとおり「プロポーズをするためのリング」です。婚約指輪とは別物であると考えましょう。
ダミーのもの、あるいは本物のダイヤをセンターに施したリングが主流です。リングが入った箱をパカッと開けてプロポーズをするといった、ドラマや映画のような演出ができます。
プロポーズリングを使用したプロポーズが成功した場合は、後日に婚約指輪を購入しに行く流れが一般的です。ゆえに、プロポーズリングは「プレエンゲージメントリング」とも呼ばれています。
のちに詳しく解説しますが、プロポーズリングには「プロポーズ後にサイズやデザインを変更できる」というメリットがあります。そのため、プロポーズ前は指のサイズや好みに不安がある場合でも、プロポーズリングであれば安心です。
少し大きめのサイズを選んでおけば、プロポーズ前に選んだリングがパートナーの指に入らないといったトラブルも回避できます。
もともとプロポーズする際は、婚約指輪をパートナーへ渡すことが主流でした。しかし、その場合は婚約指輪を渡した際に「サイズが合わない」「パートナーの好みではなかった」といったトラブルが多発していた背景がありました。
これらのトラブルをきっかけに、ジュエリー業界がプロポーズリングを販売し始めたといわれています。
「彼女へプロポーズする際にサプライズでリングを渡したいけど、サイズが分からない」とお悩みの方に、プロポーズリングはぴったりです。女性にとって、プロポーズ時にリングを渡されるシチュエーションは憧れでもあります。一生に一度のタイミングで、ぜひプロポーズリングを使って素敵なプロポーズをしませんか。
DIAMOND DOT LABでは、サプライズでプロポーズをしたい方に向けた、プロポーズリングを用意しています。指のサイズや好みのデザインが分からないなど、指輪に関する悩みもヒヤリングしながら選べます。ぜひご覧ください。
プロポーズリングと婚約指輪の違いは?
プロポーズリングを購入するかどうかは、婚約指輪との違いを理解したうえで決めましょう。各リングにはそれぞれ意味があり、その役割を果たすことでリングの価値がより高いものとなります。
まずは婚約指輪の定義を説明し、そのあとにプロポーズリングと婚約指輪の違いを解説していきます。
婚約指輪とは

婚約指輪とは、婚約の記念として男性から女性へ贈られる指輪のことです。従来はプロポーズ時に渡す指輪を指していましたが、近年ではプロポーズリングを先に渡し、婚約指輪は後日2人で選びにいくパターンが増えてきています。
婚約指輪は「給料3か月分」の金額がかかるというイメージをお持ちの方も多いと思いますが、かける費用はカップルによってさまざまです。そもそも「給料3か月分」という言葉は、海外の大手ダイヤモンド採鉱・流通・加工・卸売会社が広告でそのように謳ったことがきっかけで有名になりました。費用については、そこまでこだわる必要はありません。
2人が一緒に婚約指輪を選び、納得したうえで購入することがなによりも重要です。
プロポーズリングと婚約指輪の違い
結婚するためのリングを購入しようとする際「プロポーズリング」と「婚約指輪」の区別がつきにくいと感じる方も多いでしょう。
この章では、双方の違いを4つの項目から解説します。
違いを理解したうえで、プロポーズリングを購入するかどうかを決めましょう。
素材・種類の違い
プロポーズリングに用いられる素材は、シルバーが主流です。シルバーのリングにダイヤモンドの代わりとなる人工ダイヤを載せる場合もあります。
また、あらかじめ購入したダイヤモンドのルースを仮のリングとしておき、後日2人で婚約指輪として仕上げる方法もあります。
婚約指輪の素材に関しては、プラチナやゴールドを用いるのが一般的です。リングにダイヤモンドが載っているものも多いです。
デザインの違い
プロポーズリングは仮のリングという立ち位置にあるため、デザインはシンプルになる傾向があり、素材はシルバーになることが多いです。
一方、婚約指輪はシンプルなものから派手なものまで、お好みで選ばれるのが一般的です。デザインは、主に以下のなかから選ばれます。
・ストレート
・ウェーブ
・メレ(小粒のダイヤモンドが複数並んでいるもの)
・ソリティア(大粒のダイヤモンドが真ん中に載っているもの)
プロポーズリングと婚約指輪は役割が異なるため、必然的に婚約指輪の方が華やかになります。
金額の違い
プロポーズリングの相場は、1〜10万円程度です。一方、婚約指輪の相場は30万円前後です。
やはり、婚約指輪は「一生もの」として購入するため、金額も婚約指輪の方が高額になる傾向にあります。ただし、必ずしも「給料3か月分」の額であるということでもありません。
プロポーズ時にリングを渡したいけど費用面が不安だという方は、プロポーズリングを準備するところから始めるのがおすすめです。
納期の違い

プロポーズリングは、比較的納期が短いです。場合によっては、即日で納品してもらえることもあります。商品や店舗によっては時間がかかる場合もあるため、前もって確認しておきましょう。
婚約指輪は刻印やサイズ調整が必要なため、1〜3か月ほどかかるのが一般的です。フルオーダーの場合は、打ち合わせや制作により時間を費やすため、3〜6か月前から手配を始めるのがおすすめです。
プロポーズのためにリングを準備したいけど時間がなかなかとれないという方は、ぜひプロポーズリングを検討しましょう。短時間で素敵なリングを準備できます。
こちらの記事では、エタニティリングについて解説しています。エタニティリングの特徴や種類も取り上げているため、ぜひあわせてご覧ください。
プロポーズリングのメリットは?
プロポーズリングには、さまざまなメリットがあります。
今回は、代表的なメリットを4つご紹介します。メリットを把握することで、プロポーズリングが果たす役割をより理解できるはずです。
以下のメリットを参考に、プロポーズリングを用意するかどうかを決めましょう。
サプライズになる
婚約指輪をサプライズとして準備している場合、パートナーに見つからないような工夫が必要になります。先ほど解説したように、婚約指輪を用意するには数か月ほどかかります。そのため、用意できるまでパートナーに隠し通すことは容易ではありません。
しかしプロポーズリングの場合、その工夫は不要です。その日あるいは数日間のうちにプロポーズリングを持ち帰り、プロポーズに備えられます。
婚約指輪のように、プロポーズする日から逆算して準備をする必要がありません。「パートナーに見つからないだろうか」といった心配も不要なため、精神的負担も減るでしょう。
リングの入った箱をパカッと開け「結婚してください」といわれるシチュエーションは、女性にとっては憧れのシーンです。プロポーズリングは、そんな素敵なサプライズをお手伝いしてくれます。
婚約指輪より安い
前述したとおり、プロポーズリングは1〜10万円ほどの値段で購入できます。婚約指輪の値段を基準にすると、3分の1ほどの金額に抑えられます。
「プロポーズ時にサプライズでリングを準備したいけど、費用面が心配」という方でも、プロポーズリングであれば値段を抑えながらサプライズが可能です。また「リングを買う」という行為自体のハードルも下がります。
リングの価値は、金額では決まりません。そのリングにどんな思い出があるかで決まります。プロポーズリングを用いたプロポーズが一生の思い出となれば、そのリングには何ものにも代えがたい価値が付くでしょう。
サイズ・デザインの変更ができる

婚約指輪をサプライズで用意する場合は「好みでなかったらどうしよう」「サイズが合わなかったらどうしよう」といった心配が残ります。プロポーズの雰囲気はよかったものの、もし婚約指輪のサイズやデザインがパートナーのお好みでなかった場合は、悔いが残るかもしれません。
しかし、プロポーズリングは、あとでサイズやデザインの変更ができます。そのため、プロポーズ時のサプライズとしてすぐに準備できます。
より思い入れのあるリングにするために、プロポーズ後はプロポーズリングを2人にぴったりのサイズ・お好みのデザインへ変更可能です。プロポーズ時から身につけているリングであれば、いっそう愛着も湧くでしょう。
短期間で手に入る
プロポーズリングは、来店日あるいは数日後にリングを受け取れます。したがって、婚約指輪のようにプロポーズする日から逆算し、時間をかけてリングを準備する必要はありません。
パートナーに見つかる可能性をおそれる必要もないため、心置きなくリングを準備できます。プロポーズはいつでもできることではなく、やはりタイミングが重要です。そのタイミングを逃さないためには、婚約指輪よりもプロポーズリングの方が有効でしょう。
また、仕事が忙しくてスケジュール管理が大変ななかでも、プロポーズリングであれば用意がしやすいでしょう。プロポーズリングであれば、時間を有効活用しながら素敵なプロポーズを実現できます。
プロポーズリングの選び方と購入方法は?
プロポーズリングを購入しようと思っても、購入する方は皆初めての経験になります。そのため、どういう選び方をすればよいか、最初は分からないでしょう。
この章では、プロポーズリングの選び方や購入方法について解説します。以下の内容を参考に、プロポーズリングを購入しましょう。
女性に喜ばれるデザインにする
選び方のひとつとして、女性が喜びそうなデザインを基準にして選ぶというパターンがあります。この場合は、大きなダイヤが施されたリングがおすすめです。
どうしてもパートナーの好みが分からず不安な場合は、プロポーズ後にリング枠が変更できるタイプのプロポーズリングをぜひ検討しましょう。少し大きめのリングにしておくと、プロポーズ時に指がリングに入らないといったトラブルを防げます。
また、デザインに不安を感じる場合はシンプルなリングを選びましょう。シンプルなデザインはどんな女性でも似合います。
好みが分からないとしても、プロポーズリングはあとからデザインを変更できます。プロポーズ後は、2人でお好みのデザインへ変更しに行きましょう。
ほかにも、素材から中心にリングを選ぶのもひとつの方法です。しかし、プロポーズリングを選ぶ際は「プラチナorゴールド」「シルバーのみ」など、店舗によっては限定的な取り扱いになることが多いです。後日婚約指輪を選ぶときはお好みで選べるため、プロポーズリングを選ぶ際は婚約指輪までを想定しておくとよいでしょう。
2人で一生ものとなるリングを購入することは、かけがえのない思い出となるはずです。デザインを一から考え宝物となるリングを購入できた際は、このうえない喜びで溢れるでしょう。
相手の好みに合わせたリングにする

せっかくリングを渡すのであれば、相手の好みに合ったものを選びたいと思うはずです。
普段からリングを付けている・好みである服の系統から合いそうなリングが選べるパートナーである場合は、ぜひパートナーが好みそうなリングを選びましょう。リングにはシンプルなものから煌びやかなものまでいろんなデザインがあるため、きっとパートナーの好みであるリングが見つかるでしょう。
リング自体から醸し出される雰囲気も、さまざまです。ゴージャスな雰囲気を持つものもあれば、アンティーク調のものまで存在します。そのため、リングそのものの雰囲気からパートナーが身に付けるところをイメージし、合いそうなものを選ぶのもよいでしょう。
リングが持つ雰囲気とパートナーが持つ雰囲気の相性がマッチすると、日常的にファッションのひとつとしてリングを身に付けられます。おしゃれが好きなパートナーであれば、とくに喜ばれるでしょう。
迷う場合は、ぜひ店舗のスタッフに相談するのがおすすめです。プロの力を借りることで、素敵なリングが見つかるでしょう。
プロであればお好みに合わせることはもちろんのこと、お客さまの肌色や雰囲気なども考慮してリングを選んでくれるはずです。イメージを超えた自分にぴったりのリングに出会えることもあるでしょう。
もしパートナーにリングのデザインも選ばせてあげたい場合は、選んだダイヤモンドを仮のシルバーリング枠につけてプレゼントできるリングがおすすめです。この場合は、リングのデザインまで含めてパートナーの好みに沿ったものを選べます。
ブランドにこだわらない
あまりブランドを重視せずにリングを選ぶのも、ひとつの方法です。大手のジュエリー店であれば「ブランド料」が、広告宣伝費に上乗せされたかたちで販売されているケースがあります。
店舗の評判や口コミがよいと、そこまで知名度がなくても素晴らしいリングが販売されています。気になる店舗があれば、直接来店してみるのもおすすめです。
直接店舗に出向いてリングを選ぶことで、もともとイメージしていなかった素敵なリングにも出会えるかもしれません。スタッフの接客がよければ、なおさら満足のいくリングを選べるでしょう。
婚約指輪まで視野に入れる場合は、なおさら店舗選びが重要になります。婚約指輪はリングを選んだあと、納品まで数か月かかります。関わる店舗のスタッフとのやりとりもその分継続するということになるため、スタッフとの相性も重要です。
一生ものとなるリングを選ぶためにも、複数の店舗を比べながらひとつの店舗を決めましょう。
また、ブランドではなく、素材を重視して選ぶのも得策です。定番はプラチナですがこだわりがなければ、ゴールドも検討しましょう。近年では、ピンクゴールドという可愛らしい素材も人気です。
購入方法

Web上で、ある程度プロポーズリングについての情報は得られますが、最終的には店舗に出向いて実物を確認することをおすすめします。
Web上で調べた際のイメージを強く持っているほど、実物を見たときにギャップが生まれてしまいます。その際、プロポーズ自体に不安を抱くこともあるでしょう。
実際に店舗へ出向いて実物を見ることで、プロポーズ時を具体的にイメージできます。ダイヤの輝きも、やはり実物を見ないと感じ取れません。
リングは、フォルムがストレートなものからウェーブがかったものまで存在します。リングは小さく繊細なものであるため、フォルムの違いも実物を手に取らない限り、なかなか実感できません。手の形状によっても似合うものは異なるため、やはり店舗で実物を手に取って選ぶのが最もよい方法といえます。
一生に一度訪れるプロポーズという大事な瞬間を演出するためにも、プロポーズリングはぜひ店舗で選びましょう。
まとめ
今回は、プロポーズリングの概要や選び方・購入方法などについて解説しました。
プロポーズリングは、プロポーズする際に用いるリングのことです。プロポーズ成功後は、婚約指輪を改めて購入することになります。
サイズの変更が可能な点や短納期である点から、プロポーズするためにはぴったりのリングであるといえるでしょう。
プロポーズリングは、ぜひDIAMOND DOT LABでお選びください。DIAMOND DOT LABでは、プロポーズリングサービスをご利用できます。ほかの店舗では取り扱えないダイヤモンドをご用意しており、即日納期で対応可能です。